見出し画像

【2025年を1文字で表すと?】未来の気持ち~今年も苦?または明?どうなる日本~

読者のみなさん、お久しぶりです。
TOPPANデジタルの生活者の気持ち調査チームです。

いよいよ2025年になりましたね。
昨年はみなさんにとってどのような年でしたか?

コロナ禍が明けたと思ったら、元旦に能登半島地震、止まらない物価高、いつまで続くのか分からない猛暑、そして年末から現在にかけては日本海側の災害級の豪雪、インフルエンザとコロナのダブル流行。

しかし、ようやくお花見、紅葉など日本の四季をきっかけとした旅行も出来た方もいらっしゃるのではないでしょうか。コロナ禍があったからこそ、日本の自然の風景や景色の良さを再認識できた2024年だったともいえますね。

あとはコンサートやライブの復活で推しに会えた!を実現できた方もいらっしゃいますか?2025年も自分がやりたいこと、好きなことにチャレンジできる年になるように願うばかりです。

話は変わりまして、みなさんは年末の風物詩になっている京都・清水寺で実施された日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字」をご存知ですか?2024年は「金」の1文字でしたね。

前置きが長くなりましたが、そうなんです!
今回はここから着想を得て、果たして生活者は2025年をどのように思い、考え、何を感じているのか?気になってしまい、生活者に聞いてみました。

「未来の気持ち」調査から、【2025年を1文字で表すと?】という初チャレンジの調査結果をご紹介します💪

本調査は約8,000名の方にご回答いただきました。
ご協力ありがとうございました。


「未来の気持ち」とは?

TOPPANグループの株式会社ONE COMPATHのShufoo!会員に向け、約3か月~数ヶ月先の未来の生活者ご自身の気持ちや行動を思いつくままに、想像して頂き、それをご自身で言語化し、自由回答(フリーアンサー)調査を実施しています。「未来の気持ち」を簡単に言うと、「生活者による未来予測」です。

➣調査手法の詳細は初回記事をご覧ください。

【2025年を1文字で表すと?】

・設問(2024年12月実施)
Q:あなたが想像する2025年を1文字で表してください。

ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/ )
上図の補足:これは文字のサイズが大きければ大きいほど、それだけ回答記載が多かった指標となる図です。文字の色は品詞の種類で異なり、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。

補足:
上図の解説に入る前に、設問では「1文字」と設定しましたが、回答いただいた方の中には2文字以上の方もおり、ここではその方々の回答も排除せずに掲載していますので、ご了承ください。

が中央にドカーーーーンと陣取り、斜め下には安い。ここまで回答数が多いと、もはや生活者の叫びです。当チームもこの結果を見て、まさに!と声を上げたほどです。

その周りには暗い、乱、厳、貧、耐といった、どうしたらいいのか分からない現状の生活を示しているように感じます。

しかし、明、幸というように、生活者の中には今年こそ希望の年と感じている方もいらっしゃるのかもしれません。ぜひ今年は、光が見える年であって欲しい!と願うばかりです。


【2025年を1文字で表すと?】その理由

では、なぜその1文字を生活者が書いたのか?
気になりませんか??(←誘導尋問っぽくしちゃってごめんなさい🙇)

Q:なぜその文字にしたのか、理由を簡単に教えてください。

ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/ )
上図の補足:これは文字のサイズが大きければ大きいほど、それだけ回答記載が多かった指標となる図です。文字の色は品詞の種類で異なり、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。

の理由が明確に示されてしまいました、、、そう、きっとみなさんも想像されていたかもしれませんが物価高、物価、値上げ、高騰、苦しいというように、ここ数年の「止まらない値上げ、思うように上がらない賃金」が影響する結果になりました。

しかし、明るい、楽しい、明るい未来といった、2025年に光を灯すような生活者のポジティブな頼もしい一面もありました。

【2025年を1文字で表すと?】ベスト7🥇

ここからは、上位7位まで選ばれた文字とその理由をランキング形式で発表します。

第1位 苦

物価は上がるが給料は低くて生活に余裕がない(女性・20代)
物価高、温暖化による野菜高騰(女性・50代)
給与は上がらないのに物価高騰し増税し続け生活苦が深刻になる(女性・50代)

このように物価高への辛さ、気候変動での野菜高騰やガソリン値上げ、さらに増税と生きづらい日本になってしまうのではないかと感じます。

第2位 楽

景気が良くなって家計が楽になって欲しいから(女性・40代)
家族みんなが楽しい一年になるように(女性・30代)

家計が楽になって、みんながHAPPYになることが1番の理想ですが、物価高で苦しい状況下でも、友人や家族「みんなで楽しめる」2025年にしたいですね。

第3位 金

増税ばかりで家計が苦しいから(女性・30代)
さらに物価上昇しお金がかかる年になりそうだから(女性・10代)

第4位 安

安全・安心・安く済ませる(女性・60代以上)
治安・金銭的な物・事を含めて「安心」して暮らせるように(男性・40代)

第5位 高

食料品ガソリン代電気代ガス代…何でも高くなる(女性・40代)
気温も高いだろうし、物価も上昇すると思う(女性・60代以上)

第6位 明

明るい話題で溢れる一年になるよう想いを込めて(女性・40代)
震災に遭われた方達が笑顔になれますように(女性・60代以上)

第7位 幸

決して暮らしやすい世の中ではないが、前向きに幸せに暮らしたいから(女性・60代以上)
受験生も含め、家族皆んなが健康で笑って暮らせたら幸せと思ったから(女性・40代)
変わらずに推し活が出来る様に(女性・60代以上)

番外編

たくさんの回答をいただきましたので、一部ではありますが、生活者の皆さんの声をご紹介します。


夏の暑さが更に厳しくなりそうだから(女性・50代)
日本には冬と夏しかなくなった、そして夏が長い(男性・60代以上)


年々勢いを増す自然災害に対する恐怖を表現しました(男性・50代)
そろそろ近い関東大震災や富士山噴火(男性・60代以上)


大災害や戦争などで世界が乱れそうだから(女性・60代以上)
増税に対する国民の不満が爆発(男性・60代以上)


時代に合わせた変化が必要(女性・40代)
いい意味で変わらず過ごしていきたいから(女性・10代)


楽しい旅行に行けそうだから(女性・20代)
忙しい合間ぬって旅に出てリフレッシュしたいから(女性・40代)


大谷翔平選手の活躍(男性・40代)
物事が良いほうに羽ばたいて欲しい(男性・60代以上)


当チーム内で思いつかなかった1文字もあり、考えさせられる1年になりそう・・・と思ったと同時に、生活者の明るい視線、希望の光も一緒に感じられた調査でした。

最後に、みなさんが考える今年の1文字は何ですか?

私は、、、「今」ですかね。

コロナ禍を経験したからこそ、今しかできないことは今やる!今を楽しむ!をモットーにここ数年、仕事もプライベートも全力MAXです🏃🏃笑
友人からは私と一緒にいると、生き急いでる、、、とよく言われます💦

私の1文字を書いていて、林先生の「今でしょ」を思い出しました👀✨ちょっと古い?(笑)

それでは、みなさん!次回の「未来の気持ち」調査でお会いしましょう。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

➣今回の調査概要はこちらです。
「Shufoo!」利用者調査
・調査エリア:全国 ・調査対象者:「シュフーポイント」会員(全年齢の男女)・調査方法:インターネットリサーチ ・調査期間:2024年12月20日~12月25日 ・サンプル数:8,567名

➣TOPPANの流通DXで業務効率化を進めてみませんか?