TOPPAN Digital|DX note

1990年代からデジタルサービスを提供してきた私たちTOPPANは、2021年にDX推…

TOPPAN Digital|DX note

1990年代からデジタルサービスを提供してきた私たちTOPPANは、2021年にDX推進コンセプトを「Erhoeht-X®/エルへ―トクロス」と命名しました。TOPPAN Digital|DX noteは、エルヘートクロスの取り組みや開発秘話、携わる人の横顔などを発信しています。

マガジン

  • デジタルテクノロジー・レポート

    TOPPANデジタルの技術戦略センターでは、変化する私たちの生活に寄与するデジタル技術を予見・整理しています。ここではその技術について作成したレポートを公開しています。

  • 地域とあゆむ ICT KŌBŌ

    TOPPANデジタルの次世代DX開発部隊「ICT KŌBŌ」での取り組みや働き方などを発信していきます。

  • TOPPAN DESIGN magazine

    TOPPANデジタル所属のデザイナーによるマガジンです。社内DX、デザイン組織づくり、プロダクト開発、チームを横断した取り組みなどを発信します。

記事一覧

第3回量子EXPO【春】、凸版印刷ブースに高校生が見学に来ました!

 凸版印刷は、2023年5月10日(水)から12日(金)まで3日間にわたり東京ビッグサイトで開催された「第3回量子コンピューティングEXPO【春】」に出展しました。凸版印刷ブ…

39

ビニールハウス温度管理の省力化に向けた取り組み 凸版印刷 ICT KŌBŌ®︎ URUMA

ハイサイ!ICT KŌBŌ®︎ です。 最近暑いですね? ICT KŌBŌ®︎ URUMAがある沖縄県では日中に30度近くまで気温が上がり、夜になっても25度までしか下がりません。快適…

28

会津と、食・農業と、時々凸版印刷

"Se Você Está Feliz Bata Palmas! " パンパン!(手拍子) この歌は昔私がアフリカに行ったときに聴いた、現地の小学生が歌っていた歌です。 この歌を日本語に訳すと…

173

AIを説明可能・解釈可能とするXAI技術

XAI(説明可能なAI)とは XAI(エックスエーアイ:Explainable Artificial Intelligence)は、日本語では「説明可能なAI」と呼ばれ、従来のAI(Artificial Intelligence)…

28
第3回量子EXPO【春】、凸版印刷ブースに高校生が見学に来ました!

第3回量子EXPO【春】、凸版印刷ブースに高校生が見学に来ました!

 凸版印刷は、2023年5月10日(水)から12日(金)まで3日間にわたり東京ビッグサイトで開催された「第3回量子コンピューティングEXPO【春】」に出展しました。凸版印刷ブースでは、企業や研究機関と連携した量子技術への取り組みを紹介し、3日間を通して大勢のお客様にお越しいただきました。
 本レポートでは5月10日(水)、12日(金)に立教池袋中学校・高等学校の高等学校の学生さんが、凸版印刷ブース

もっとみる
ビニールハウス温度管理の省力化に向けた取り組み 凸版印刷 ICT KŌBŌ®︎ URUMA

ビニールハウス温度管理の省力化に向けた取り組み 凸版印刷 ICT KŌBŌ®︎ URUMA

ハイサイ!ICT KŌBŌ®︎ です。

最近暑いですね?
ICT KŌBŌ®︎ URUMAがある沖縄県では日中に30度近くまで気温が上がり、夜になっても25度までしか下がりません。快適に過ごすため、電気代に怯えながらクーラーを稼働させています。

しかし、この暑さにして沖縄は最も”アツイ”シーズンを迎えます。

そう、沖縄の夏といえば……

マンゴーです!

私たち ICT KŌBŌ®︎ URU

もっとみる
会津と、食・農業と、時々凸版印刷

会津と、食・農業と、時々凸版印刷

"Se Você Está Feliz Bata Palmas! " パンパン!(手拍子)

この歌は昔私がアフリカに行ったときに聴いた、現地の小学生が歌っていた歌です。

この歌を日本語に訳すとこうなります。

「幸せなら手をたたこう!」

私はこの時、二つのことを学びました。

・幸せという概念は地球の裏側にも当たり前のように存在するということ
・人は幸せなとき、何故か手をたたく習性があるとい

もっとみる
AIを説明可能・解釈可能とするXAI技術

AIを説明可能・解釈可能とするXAI技術

XAI(説明可能なAI)とは XAI(エックスエーアイ:Explainable Artificial Intelligence)は、日本語では「説明可能なAI」と呼ばれ、従来のAI(Artificial Intelligence)が苦手としていた「どうしてこの予測結果を導き出したのか?」という結果に至ったプロセスを説明可能にする技術や研究分野のことを指します。一般的にAI/機械学習によって作成され

もっとみる